SSブログ

熱中症対策!脱水よぼう・高齢者の食事! [自然]

熱中症対策は年齢や体調・仕事内容などによって


対策が、まちまちみたいです。




でも高齢者は、まわりでサポートしてあげないと


とてもキビシイ時期(真 夏)だと思います。


ぱんだ 熱中症.gif


どうしても若い人達より


熱中症に かかりやすいのは高齢者だと思います。



高齢者はどうしても体力が落ちており気温など少しの


変化にも対応できるまで時間がかかります。





さらに自分が熱中症になっていても


自分では自分に何がおこっているか分らない!





初めて倒れてみてそれが熱中症だったと回りがきがつく。


それが高齢者の姿ではないでしょうか?




スポーツドリンク













なにも知らない子供たちへは大人が目をくばらせていますが


やはり、高齢者への目配りも必要だと思いました。


どうしても見た目では、判断のムズカシイ物忘れが



始まっていたとしたらなおさら目は離せないと思います。






高齢者になるとトイレに行くことがメンドクサイとかで


水分を、ひかえたりするのを良く聞きます。



実際のところ高齢者になると喉(ノド)がそれほど


渇かないということがあるみたいです。



でも、汗や排尿で水分は失われていきますので

適度な水分を補給しないと 熱中症はもとより


脳梗塞(ノウコウソク)や心筋梗塞(シンキンコウソク)も


からだの水分不足から発症する危険があるそうです。



ただ高齢者に水分補給をはなしても、ナカナカ・認知などで


理解できないケースも多いと思います。




そんな時は食事に工夫をすることも良いみたいです。

スープやみそ汁などの汁物(冷しタイプなど)での補給。


また、夏のヤサイや果実でスイカやメロンなども

栄養とミネラル・ビタミン補給にやくだつようです。



また、スポーツドリンクなどを市販の


製氷皿(いまは形やサイズも多さい)で凍らせるなどして

オヤツとしてシヤーベットとして食べるのも良いそうです!



あとは日々のくらしの生活習慣として食事の他に

午前2回、午後2回くらいの水分補給を続ければ


高齢者が、じぶんの生活習慣として受けいれ

生活パターンとなれば熱中症のリスクも


すこしですが改善できるようです。


熱中症猫 .gif



また熱中症の室外や室内での考え方で


高齢者の方の理解がちがっているようにも感じます。


いぜん、ニュースで室内での高齢者の方の室内での

熱中症をきいたことがありました。


高齢者のかたは年寄あつかいが嫌いなようで

なかなか言うことをきかない場合があります。


そして室内なら、「だいじょうぶだ」といわれる高齢者の


方々もすくなくないと思います。


さらにエアコンが(嫌いと)か(セツヤク)とかで


エアコンを、ひかえることもあるようです。


そんな場合、都会での真夏日は夜になっても熱が下がらず



へやの室温も下がれなければ高齢者の方々の

たいりょくは失われ体調が不良なばあいは

たいへん心配です。



これからの真夏日にむけての高齢者が熱中症に

ならない様に気をくばらせていくように御願いします。


大変だとおもいますが(真夏の一時)頑張りましょう!!




スポーツドリンク













熱中症予対策! オヤジからのお願い! [自然]

いよいよ暑い夏の、きせつですが


熱中症のたいさくは準備できてますでしょうか?


7月は「熱中症予防強化月間」となっているそうです!


熱中症.gif


熱中症は高齢者だけではなく職場などでは年齢にかんけいなく

発生しているようです。




期間も6月ころから9月ころまでが多く発生しているとのことです。


そういえば今年の先月6月にもニュースで熱中症の方の


救急ハンソウが出ていたことをおもいだします。




気温も30度くらいからが注意しなければならないようですが


30度未満でも湿度がたかかったりしますと


過去に発生しました事例もあるそうです。





熱中症の予防はあつくなった初日の


たいおうが重要みたいです。





スポンサードリンク













厚生労働省調査で熱中症の統計ではでは暑くなった


初日から3日間で初日が約2/3をしめるみたいです。




やはり、急な暑さには、からだが対応できないですね!




50歳以上のひとや持病の有る方や体調が不良の方など



作業開始まえの健康管理が一番必要とされるみたいです。





毎年この時期から熱中症の かなしいニュースがありますが


1昨年(H25年)では製造業、農業、運送業、その他の事業の


業種の方が亡くなっておりました。




上記の業種は けしてとくべつな職業でもなく通常、


私たちのまわりで何処にでもある仕事です。







逆にいえば、だれでも犠牲になる危険がありますよね!






厚労省などでも職場の熱中症の予防では



1. WBGT(暑さ指数)が基準値をこえた場合は

   作業計画や作業の見直し、健康管理などを行う。




2. また、順化期間の計画的な設定では


   熱になれて環境に てきおうする期間をこうりょする!




3. 定期てきに自覚症状がなくても水分や塩分を摂る。




4. 熱中症の影響をうけやすい糖尿病をもつ労働者の

   健康管理を行う。




ただ、現在の労働環境のなかで守るのは難しい部分が


多いと思います。




出来る職場はゴク限られてしまうのではないでしょうか?


そうなりますと・・




やはり、自分のからだは自分で守らないといけません!




熱中症よりキビシイ職場の環境で、たいへんことは


だれもが承知をしていると思います。




でも、みなさんの体を他人は守れません!



とくに7月~8月の14時~17時の炎天下に危険が多いようです。


夏は毎日、前日に天気予報をチエックですね!!




いまは、温度予想もあり更に当たるようですから準備可能ですね!


そのためにも睡眠をできるだけとり睡眠不足をへらしましょう。



前日の飲酒は、できるだけひかえましょう。(ホドホドに)


暴飲.png


朝食はキチンと食べてください。





水分補給に水筒やスポーツドリンクなど、


準備して塩も わすれずに!



塩は焼酎などの空きペット200mにそのまま塩水を準備しても


目立たないでよいかもしれませんよ。



でも、表のラベルシールはハガシタ方が見た目はよいかと思います。




最悪にも体調に違和感(イワカン)がある場合は


即、病院への診察要求か?はやめの終業か?




皆さまの はんだんです。


経験上、明日の仕事も今の健康があってのことなので


決して無理をしない様に・オヤジのお願いです!





スポンサードリンク












サングラス!紫外線でて・こいや~! [自然]

もう明日から7月です。


本格的な日ざしが、情けヨウシャなく降りソソギますね!


さあ、そうなりますと私たちは


紫外線から身をまもるスキンケア!から目をまもるアイケア!


写真.jpg


などと・イロイロたいへんですよんね!




さっそく紫外線情報を見ましたところ6月30日は



福岡、札幌、鹿児島では「紫外線の弱い」30~40のようです。


またその他の地区では東京、大阪、名古屋、仙台は50~80の


「紫外線には充分気を付けて下さい」でした。




さすがに、90~100の「紫外線対策は万全に」はありませんでした。


*本当に30日(月末)の忙しい中・助かりました~~



でも、これからの、季節で猛暑となれば紫外線対策は万全に


の案内が数多く出てきますよね!



さて紫外線?紫外線?とよく耳にしますが・・・?






スポンサードリンク












太陽の光で実際に目にみえるものを(可視光線)というみたいです。


紫や青や緑そして黄色や普通の橙色や赤色で


400nm(ナノメートル)から800nmの間がそれみたいですね!


雨上がりに時どき みかける虹(にじ)の様な感じだと思います。




紫外線と言う呼び名は400nm(ナノメートル)以下を


呼ぶみたいで目に見えない世界(波長/ハチョウ)みたいです。




また、紫外線は光触媒(ヒカリショクバイ)


などで利用される光線(紫外線)でもありみたいです。



環境問題を自然のちからで解決していくシステムで


だいぶ以前から話題になっていますね!



環境分野や医療分野やそして建築分野から人間の環境分野のすべて


に役だっている部分もあるようです。




逆に800nmも目に見えない世界(波長・ハチョウ)みたいで


赤外線と呼ぶそうです。



よく耳にします赤外線は夜などに活躍する赤外線カメラ


が見えない世界(波長/ハチョウ)を応用しているそうです。



紫外線や赤外線も、たいへん生活に役にたちますが


やはり、夏はヤッカイものですね!


サングラス1.jpg


それで屋外での、しごとが多い私はサングラスを


利用しようとメガネ屋さんにうかがいました!



以前、テレビでサングラスの色が濃い(こい)と


瞳孔が開き目の中にはいり水晶体(スイショウタイ)や


網膜(モウマク)など悪いえいきょうがあるのか確認しました?




すると店員さんからは


UV-Cは大気層で吸収され地表にとうたつしません。


UV-Bは大気層で吸収され高山や海上などへ紫外線の

一部が到達して(雪目)になるような危険もある

とのことでした。


*雪目はスキー場など紫外線で角膜障害(カクマクショウガイ)。


予防策はサングラスやゴーグルなどの(シャコウメガネラス)を


使用すること!




またUV-AはUV-Bほど有害でないが長時間あびると健康心配


がありますね。


*長期にわたり蓄積(チクセキ)すると(モウマクショウガイ)の

リスクがあるとのことです。




また、サングラスはマブシサを防ぐ目的と紫外線を防ぐという


二つの役目なのですがマブシサハ紫外線とは関係ないので



まぶしさを防ぐにはグレー、ブラウンなどの色の濃い(こい)


方が良いのではとのことでした!



さらに最近のサングラスはどういう素材でもUV-Bを


カット(レンズの中で吸収する)してしまう


普通のCR39レンズというのもあるそうです。



サングラスに、あまりUVに こだわらなくても良いのでは?


私はそんな話を聞いて納得はしましたが再検討を店員さに


告げお店を後にしました!





スポンサードリンク










ゴーヤ カーテン! 熱遮断! [自然]

東北地方にもようやく梅雨入りがきました。


これで,田んぼのカエルそしてゲンジホタルたちも ひと安心です!


アトはホドホドの雨とホドホドの太陽があれば、大丈夫です!




でも梅雨がすぎれば昨年も、たいへん だった猛暑の不安です。


ゴーヤー.jpg


夏の緑のカーテン(グリーンカーテン)最近 見かけます。


ベランダなどで植物がアツイ日差しをカットしてくれて


気温や室温をさげてくれるようです。




また防音や紫外線カット・外壁の劣化予防にも役だつみたいです。



よく 目にするツル植物は、アサガオやキュウリ

そしてゴーヤーやヒョウタンなどが多いようです。



さらにゴーヤーなどは夏の健康食としてもしられています。





スポンサードリンク











ゴーヤーの正式な、なまえは( ツルレイシ )と呼ぶそうですが


沖縄では( ツルレイシ )ことをゴーヤーと呼んでいるそうで


沖縄食のブームなどで全国的にはゴーヤーや


たべると苦いのでニガウリの呼び方もあるそうです。





また ゴーヤーの苦みの成分は( モモルデシン )と言う

成分とのことです。


モモルデシンは血糖値や血圧をさげて

食欲増進・整腸作用があることがわかってきたそうです。




さらに( モモルデシン )は5~6種類のサポニンと


20種類のアミノ酸など機能性物質があり、これらを含む


食品はいまのところゴーヤーだけみたいです。


*サポニンは老化をヨクセイしてくれる効果!

*アミノ酸は人体の20%をしめて生物には不可欠!




沖縄の、みなさんが元気で長寿でいるのも分るようなきがします。

*現在は食環境と生活習慣の変化で長寿県日本一が多少下降ぎみ?


ひとつには、沖縄はファーストフードが日本にはじめて出きた地で


若者の中には周に2~3回食べるかたもいるそうです。




*「A&W(エイアンドダブリュ)」沖縄県内限定で

日本初で50年の歴史とのことでした!

チャンプル.jpg

現在は夏の定番食として知られるゴーヤーチャンプルは

居酒屋・食堂などでアレンジされ夏バテ防止食としても人気です。


*チャンプルーって(沖縄方言でゴチャマゼ)の意味らしくて
 どんな食材にも合いそうですね!


ゴーヤーは熱にも強いとのことですが

ゴーヤーにふくまれる澱粉のはたらきでがビタミンCが

残りやすいという意味のことみたいです。


なのでゴーヤーの加熱りょうりで苦みはのこりますが


塩もみしないで強火て短時間がオススメのようですよ!





スポンサードリンク










さくらんぼ!甘さ・ぷり・甘さ・2015年産 [自然]

さくらんぼの旬は6月~7月上旬みたいです!


もうたべた方います?未だの方?


なにぶん高価な果物ですよね!


さくらんぼ.jpg


でも いまでは、さくらんぼのパンフレットが生産者ごとに


郵便局や運送会社等々の窓口など


ネットでも楽天さんやヤフーさんなどの販売で手軽に


購入できますね。





スポンサードリンク












収穫量は、ごぞんじの山形が一位とのことです。


通販などは自宅用や贈答用、

お中元や父の日用、また友達ギフトなど

タサイな用途があるみたいです。



時期も5月下旬~6月中旬で日の出や紅さやか・・


6月中旬~6月下旬は佐藤錦や高砂・・・


7月上旬~中旬までナポレオンや南陽や紅秀峰なので


お中元や贈答などは、まだ間に合うみたいですね!




栄養価も糖質やカリウムやカロチンを多くふくみ

鉄分もダントツで多いようです。

貧血ぎみの方などは良いとのことです。


でも、残念なことにさくらんぼの期間はみじかいため


さくらんぼ酒もオススメで(ヒロウカイフク)や


(キョジャクタイシツ)の体しつの改善にも良いそうです。



さくらんぼ酒 


* さくらんぼ枝つきを水あらいして水気をとる/氷砂糖150gと
  さくらんぼを交互に果実酒瓶にいれホワイトリカー1.8L注入!
冷暗ばしょで3~5ヶ月おいてからガーゼなどでコシ完成です。




また 妊婦さんにもさくらんぼはオススメの果実みたいです。


からだを温めるこうかが有り鉄分や葉酸もふくんでおり


女性にオススメの果物みたいですが

糖質をふくんでいるので血糖値を考えて


食後に数個をデザートとして食べるのが良いみたいです。




どうしても美味しくて食べすぎますと・・

お腹が下ったり!逆に便秘になるキケンもあるそうです。


それでも、さくらんぼには便秘解消効果があるそうで

さくらんぼに含まれる糖の(ソルビトール)は消化されにくいため

便秘の解消にはよいとされているそうです。



でも、逆にモトモトお腹の弱いひとは

大量にたべると(ソルビトール)の働きでお腹が下ることが

あるそうです。



便秘に良いということは反面には消化がわるい果物のあかしで


小さいお子さんには、食べる量をちゅういして見てください!




さくらんぼ狩りなどでは短時間での量をたべると


思わぬ消化不良を起こすこともあるようです。



さくらんぼの食べ放題などで食べすぎトキドキ・・


お腹が下る症状をウッタエル方も少なくないみたいです。


過ぎたるは猶及ばざるがごとし!

(スギタルハナオオヨバザルガゴトシ)


なにごとも、ホドホドが一番よいみたいです。





スポンサードリンク










トマトの栄養成分発見!オヤジもビックリ! [自然]

6月も、もうすぐ終わりですね、来週からは7月です!


なんでも旧暦では7月を(ふみつき、ふづき)と呼ぶようですが


現在の新暦7月でも、その呼び名を使っているようです。



7月といえば美味しい夏の果実がドンドン売場に おめみえですね!




今日は、そんな野菜うりばには早々と・・ナント!!


桃やスイカ、トマト、サクランボなど多種のフルーツが、

ならんでいました。



なかでも、トマトの陳列はイチバン幅をとっていました。


それも、そのはずでした。



45936147.jpg



トマト収穫量の全国1位の熊本のトマトから


私の、おとなりの県である茨木県(全国3位)の商品が


産地ごと、種類サイズごとに場所セマシと並んでいました。





スポンサードリンク











さて、トマトの名はメキシコで( トマトウル )

イタリアは(ポモドーロ) フランスでは(ポム・ダール)

そしてイギリスでは(ラブ・アップル)と呼ぶらしいです。


トマトの発音は各国おなじだと思つてましたがちがうみたいです。



更には、野菜売場を見るとむかしなら、中玉12ヶ入れくらいの

箱積めトマトが種類ごと陳列されて記憶がありましたが?



いまは、プチトマト、ミニトマト、フルーツトマト


大玉トマト、中玉トマト、等々


パッケージも良くみると食べきりサイズから

家族サイズなど多種でした。



値段も198円298円398円などでリーズナブルだと思います。


いまは家族の人数がすくないためですかね?



でもトマトの種類は、なんと世界中で8000種位みたいです。


日本では120種をこえる品種の登録があるそうですよ。


そして色や形などの嗜好にこたえて


生産者の方々が努力しているんですね!




早速、ミニとまと198円を購入しました。


家にもどり、まず食べてみましたが


小さくてもトマトの味でした。



でも、昔に食べた味とはすこし違うような気もしました。


どこか、今一つ・・・・違う!


うまく言えませんが、美味しすぎるかな・・・?



なんか、むかしはトマトのクセが有ったと思います。

青臭いような(スイカの皮に近い白い部分のホンノリ にがさ)


皮も完ぺきでなく未成熟だったのか硬いスジすこし残るトマト!


そんなイメージが思い出されました!


でも今日のトマトは完ぺきでとても美味しくいただきました。



生産者の努力がつたわる感じでした。


体に良いビタミン群もA、B、C~~鉄分、カルシウム等々

たくさんの栄養を含んでいるようです。


また《一日一個のリンゴで医者いらず》と良く聞きますが



トマトは《トマトが赤くなると医者が青くなる》・・


そんな言葉もあるみたいですね!



トマトに含まれるリコピンは(抗酸化作用)があり


生活習慣病予防や老化抑制にも効果がおおいようです。




歳をとり年配の世代は代謝、骨、余剰塩分排出、感染症など


おとろえを、補てんするには旬の食材をつかった


オヤジの旬の料理で夏を頑張るしかないですよね!





スポンサードリンク











蚊~ ~・オヤジに蚊蚊ッテ ・こいや~ [自然]

みなさんは気持いい・眠りについた深夜!!



とつぜんの( かゆみ )に目をさましたことはありませんか?


その瞬間、忘れていた一年ぶりに許せない感覚ですよね!


蚊蚊蚊.png


それは毎年、夏を迎える今ごろからですよね!



それまでは、春の頃からのサワヤカナ睡眠時間が続いていました!



そんな・昨夜でしたが、ゆうがたモヤモヤした暑さが残り


そして深夜、ことし! 初(かゆみ)で目をさましました。





スポンサードリンク












夕方などは、草むらに彼らをみかけてはいましたので

そろそろかなと思い準備はしていましたが。



まずは、日中や夕方もアミドをたてていましたが

夕方は少し、はやめに戸締まりをして蚊取り線香も


就寝まえまでバンバンバンと焚きました。



これで安心とPM 9時ごろに布団にはいりました。



深夜の11時ごろでしたか!フト!

足に違和感をかんじ目をさましました。


準備バンタンの効果はナシ?でした。


ただ、その日に焚いた蚊取り線香は昨年の


のこりでしたので効き目が悪かったのでしょうか??



それでも翌朝、考えてみますと毎年、毎年、

蚊取り線香に殺され続けている蚊レラは



ウイルス菌がワクチンに耐性になるように

なんらかの耐性的な進化があるものでしょうかね?



そもそも蚊の寿命は1~2ヶ月とのことですが


血をすうのは雌(メス)蚊だけみたいです。


雌(メス)産卵の為に血が、ひつようみたいですね!



更には血液型によっても刺されやすいひとや


刺されにくいひとがいるとかで

O型のひとは一番の被害者みたいですよ!



2番目がB型のオヤジの私でした!

そういえば昔から、まわりの人以上に


蚊レラに刺されました!



さらにアルコール好きですので最悪かも!


蚊レラは二酸化炭素や熱(動物)乳酸を好み

近寄ってくるらしいと聞きました!


蚊レラには特別なセンサーがあり獲物として認識するようです。



それで以前は、市販の蚊取りマットを焚いていましたが

人工的な殺虫成分が体に合わないのか頭痛になりやめました!



また、蚊取り線香も皆さま経験がありますように

線香缶には、ヤニ(タール)が大量についており


換気のよいところでないと、このヤニ(タール)を

吸い込んでしまうため(部屋の密閉)注意を

されたことがありました。



さらにエアコン運転中はエアコンフイルターに

ヤニ(タール)が付着するので、これも注意でした。



いずれにしましても蚊を放っておくわけにはいきませんので


殺虫剤類は(必要・悪!)的な商品ですが

うまく向き合って使用するしかありませんよね!



そんななかで、虫除けスプレーがわりに



殺虫スプレーでの代替えは非常に危険とのことです。


殺虫成分が強いため直接だと肌荒れや炎症や目などへ

危険な為、扱いには気をつけなければいけないみたいですね。



この夏は家の玄関や内、外の2~3ヶ所にスプレー殺虫剤を

置いて蚊レラが、いそうな時にワンプッシュで撃退します。


すこし費用は、かかりますがオヤジの蚊蚊ッテこいや~!!

でした。





スポンサードリンク










ゲンジボタル帰る!蛍光 2015 [自然]

ゲンジボタルが早々と乱舞とのニュースが

とびこんできました。



ほたる.jpg



なんでも福島県伊達郡桑折町(ダテグンコオリマチ)です。



産ヶ沢川(ウブガサワ)と言う場所らしいですね。

ホタルの名所は全国にあるようですが



福島県で時期が早く更にイベント化した、



この地のゲンジボタルも知名度がたかいように思えます。






スポンサードリンク











今年の夏至にあたる22日をまえに

産ヶ沢(ウブガサワ)川、周辺では毎夜

ゲンジボタルが乱舞しているそうですよ!


地元住民の方の話では例年より1週間ほど早く

6月7日ごろから姿をみせはじめたとのことです。



そのゲンジボタルの数は日に日にふえているみたいですね!

昨日深夜(6月20日)は2千匹ぐらい乱舞したそうです。



それってスゴイ数ですよね!


そもそもゲンジボタルの生息地は本州、四国、九州とのことです。

体調は12mm~19mmで大きいですよね!


なまえのゲンジボタルは源平合戦の源氏に由来して

いると言う説もあるそうです。


源平合戦のはじまりが《保元の乱》としますと

保元1年は1156年なので約859年前から


ゲンジボタルは今と同じように川辺を乱舞していたのでしょうか。


すばらしい生命力ですよね!



1185年 《平家滅亡》など大きな歴史の変化のなかでも


脈々と受け継がれる生命エネルギー・・

自然の力に、あらためて神秘とロマンをかんじますね!



こんご 産ヶ沢(ウブガサワ)川周辺ではゲンジボタルの

数もダンダン増えてピークは25日頃からとのことです。



また、26日~30日までの期間に

産ヶ沢(ウブガサワ)川ホタル自然公園周辺でホタル祭りが


開催されるとのことです!


ゲンジボタルが成虫となり生きられる時間は

オスが6日前後、メスが12日前後らしいです。



ゲンジボタルは1年をかけて「卵」から「幼虫」へ

そして「サナギ」となり・・・


私たちに蛍火として魅了させてくれる成虫となります。



そのワズカ2週間くらいの間に・・


ゲンジボタルの集大成である産卵をおこなうそうです!

メスは一匹で約500個 産卵するみたいです。



また、各地でホタルの保護をめぐり地元住民の努力や

人工飼育などの技術もいまでは進んでいるそうです。


ホタルに優しい自然環境は私たちの生活には必要である

との考えが、おおくなり改善されているそうです。


文明の進化と自然保護の両輪をうまくすすむことが

できるでしょうか。






スポンサードリンク










nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

実の梅話-1015 [自然]

梅干し、梅酒、青梅漬け、梅ジャム、梅ようかん

梅飲料、梅菓子、梅乾麺、梅餃子等々などに使用され

私たち日本人には無くてはならない副食材のひとつです。


梅.jpg



実を収穫の実梅、花を鑑賞の花梅としてしられます。

実でよしの梅の実が、せんじつスーパー店頭にありました。





スポンサードリンク












梅にも種類があることも知りました。

おおつぶ肉厚で梅干しの最高級品の南高梅や

果実は厚く種はちいさい梅酒用の古城など

また、実、花、葉は小さくて実のおもさは6~8gの小梅!

その他に白玉梅や皆平梅などがあるみたいですが

今の主流は南高梅、古城とのことです。



梅の産地は、もともと中国からとの説では



遣隋使が中国からもちかえったとされています。

1000年前の平安時代に漢方医薬として伝えられ

鎌倉時代に禅僧の、お坊さまが食べ始めたらしいです。



一般庶民が副食としてたべるようになったのは

江戸時代からとの説です。


そういえば、スーパーで激安の梅干しをみかけますが

なんと産地表示は中国産とのことですので

やはり梅の(中国原産)説はマンザラでもないみたいですね!



さて、梅干しは食生活のなかで大変お世話になります。


いまの梅雨時期ですと弁当にはどうしても必要です。

なかみが悪くならないように良く入っていますね!


そうですね梅干しには殺菌効果があるみたいです!



確認されているだけでも病原菌は大腸菌やサルモネラ菌!

そしてテレビやニュースで大きく

ニュースになったO-157など。



更にはチフス菌や赤痢菌・黄色ブドウ球菌等々


副食材のスーパーヒーローですね!



梅にはミネラル(カルシウム、リン、鉄)も豊富とのことです。

またクエン酸もよく耳にしますが、


もちろん豊富で疲労回復に効果がたかいようですよ!



その他 一押しは肉や魚などの酸性食品の食生活で

体が酸性になる血液や体液を弱酸性に中和してくれるそうです。


目安ですが・牛肉100gを食べる時に

プラス・梅干し5gで中和オーケーらしいです。


なにから何まで梅のパワーは衰えません!


ちなみに梅の主な生産は全国45%の和歌山県や

通販などで見かける紀州梅!


そしてカリカリ梅でしられる長野県や山梨県などで

各地にあるようです。



でも日本で販売される梅干しの約半分の量が

台湾から原料輸入されていているそうですよ。



台湾は紀州に継ぐ梅の生産地らしく発見でした!


異国そだちの梅干しにもお世話になっているのですね!

ことしは同じ県内の高田梅で梅酒を作ろうかと思います。




スポンサードリンク












タグ:梅酒 高田梅
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

梅雨のころには 生き蛙れ田んぼ! [自然]


いま、国の天然記念物にしていされている

モリアオガエルが生死の大ピンチらしいです。





スポンサードリンク











隣村である福島県川内村では平伏沼(へブス)の水が

水不足でモリアオガエルの生存が危ういらしいです。



いや いや 水不足を通り過ぎて沼の土が、


ひび割れて、かんばつ状態とのことです。



国の天然記念物のモリアオガエルは水辺の樹木の枝葉に

粘液のかたまりに卵を産み付けます。


1週間ほどで孵化(ふか)して(おたまじゃくし)になり

雨を待ち降ったときに一斉に水面に落下するのですが。



ただ、今回は水面となる水が全然ないそうです。


通年の今頃は梅雨のシーズンで

本来ならば沼は水でイッパイのはずですが???




モリアオガエル.jpg




以前も同様なアクシデントのときに(おたまじゃくし)の

落下地点にハッポースチロールに水をたくわえて難を

のがれたようですが。

はたして今年は如何様に・・・・




また、梅雨の雨不足は水田にも深刻な影響が出ているそうです。


私の近隣の水田は猪苗代湖から疎水がひかれ

よほどのことが無いかぎり問題はないようですが


その恩恵が無い地域は雨頼みのところが多く


聞いた話ですと田んぼの土が、既にひび割れをおこしている

らしいです。


とうぜんながら野菜や果実など雨水を必要としていますし

農家の方々の生活にも影響がでないように祈るしかないです。


梅雨は何処にじょうたいです!


例年ならば6月5~10日ごろまでは来ても良い梅雨!

気温も真夏日が続き体調もわるくなる人が出てきます。


ここ数年の気象は、おかしくなっているような感じですね。


これからは特に農作物や果実系樹木も雨が必要な時期

なのでとても心配です。


特に私の福島県は風評被害など

辛いことが多く、少しずつ復興している途中で・・・

良い知らせが少しずつ出ていた中・・・


ただ、雨が降るように祈る気持ちです。





スポンサードリンク










台風6号?台風7号?? [自然]

台風予想6号が随時更新されています。(12日AM11時)


今回は台風7号も北へゆっくり進んでいるようです。





台風予想で6号は12日午前、沖縄近海を北東に進み


12日AM8時に暴風警報(沖縄)を解除したそうです。


台風予想6号は12日夜には温帯低気圧に変わるようですが?



変わった後も13日にかけて暴風や高波、大雨の恐れがあり

引き続き警戒が必要らしいです。



空の便の欠航や旅客船の欠航で移動の足に影響は出ている

様です。


今のところ人的な被害は無いようで、ひとまず安心ですね。




スポンサードリンク






ただ、このあとの進路ですが西日本は低気圧と前線の暖かく

湿った空気が流れ込んで九州や山口県など継続的に雨がふって

いるとのことです。


気象庁は警戒を呼び掛けていますので被害が無いことを

祈りたいと思います。


台風の被害は毎回、沖縄や西日本が大きく


今回は予想外の為、農作物などに被害は大丈夫でしょうか?

また、土地の浸水や土砂災害も心配ですよね



それだけに今回は留まらず過去最速で7号が9日PM9時に

マレーシャ諸島近海で発生して進んでいる様です。


台風に少しは慣れておられる沖縄の方々や西日本の方々でも

大変なことだとお見舞いの気持ちです。




東北地方(福島県)も昨日から強い風が吹いております。

農作物などには影響はなかったみたいですが、これからが不安です。


予報円だと13日9時ごろは東北地方です。


別ニュースですが昨日は被災地での手掘りで被災者捜索があり

傷の癒えるのがマダマダの被災地には出来るだけ

災害が、もう来ないでと思っております。



本日12日 予想ですと九州南部、四国地方、近畿地方は

13日の朝まで150ミリの雨量が予測されているようです。

注意願います。



また、別予報でも明日13日にかけ再発達して関東甲信地方を

通過する見込みらしいです。


台風7号も目を離せませんが・・・


台風6号も、治まるまでは河川、落雷、竜巻、突風など


自分の体は自分で守るしかないですよね!

どちらさまも怪我の無いように御願いします。




スポンサードリンク



路地物 イチゴの季節ですね! [自然]

本日は晴天なので少し行動を早目に!

午前中に夕飯の食材を購入しにスーパーへ行きました。


なにやら、最近は何処のスーパーでも

爽やかな甘い香りがイッパイですよね!


苺だったのです。



スポンサードリンク







パック298円、398円、498円、980円と価格も違います。

旨そうなのは498円の(栃乙女)でした。


紅ホッペも旨そうですが!



苺は12月後半頃からクリスマスケーキに向けてスーパー店頭に

並んでいますが、今の店頭の苺の方が、より香が強いと思います。



おそらく、路地物の苺かもしれませんね!


3月から4月位の春後半が路地物の苺が多いそうです。


今は消費者が贅沢な要望を出すので農家の方がハウス栽培で

真冬でも出荷しているそうです。



大分、燃料費が掛りますから冬の値段が高いのも納得です・・・


そのてん、路地物は お手頃価格で甘さが強く美味しい物が多い

みたいです。



今日、スーパーで見た苺のことだと思いました。

でも、よく見ると少し傷んでいるものもあり、気温が高いせいで

痛みも早いようですよ!



でも、どの苺が食べて旨いか?・・・疑問が生まれました!


聞くところ、ヘタ近くまで色付いてムラが無くて表面に艶があり

産毛(うぶげ)のようなものが残っているような苺が美味しい

様です。



更に聞くところ パック入りは基本的に上面の見えるところは

綺麗なものですが下の見えにくい段は そこまで気を配らない為


充分にチエック、チエック・消費者目線ですよね!



あとは保存ですが、冷凍保存も苺ミルクやソースに加工して使う

のなら苺に対し5%から10%の砂糖をまぶして


砂糖が馴染んでから冷凍すると解凍した時 そのまま食べても


美味しいみたいですから一度試してみて下さい。




生食も冷蔵庫保管はヘタを取らないで乾燥しない様にラップを

かけ保存ですよね!


水洗いは食べる直前にしてくださいね。先に水洗いしますと   

水っぽくなり痛みかけの苺は、ずるけたようになってしまい

ますから!



栄養面でも苺はビタミンCの神様みたいですからイッパイたべて

風邪の予防や疲労回復 さらに肌荒れなど効果抜群みたいです。


イチゴの(赤)色素成分であるアントシアニンはポリフェノール

の一種で眼精疲労回復や視力回復に有効とされるほか

活性酸素を減らしガンの予防にも効果があるみたいです。


私も先程は迷って購入できませんでしたので買いに行ってきます!



3月~4月 安くて旨くて栄養豊富な路地物の苺を・・


ゲットしに早速 出かけます!



スポンサードリンク



春の行楽時期 到来です。 [自然]

3月も残すところ、あとわずかになりました。

東北地方も、いよいよ春の行楽時期に入ります。


猪苗代湖でも春の訪れを知らせる白鳥の北帰行への準備が始まりました。

今月中旬の雪の影響などもあり例年よりやや遅くなったみたいです。


今年は2500羽の白鳥が猪苗代湖で越冬したと聞きます。

白鳥の北帰行は暖かくなる来月の4月中旬ごろで、

ほとんど旅経つようです。



スポンサードリンク







そのころは桜も開花していよいよ東北の観光が始まります。

震災・原発事故から4年の歳月が過ぎて少しずつ改善は

されているようですが風評被害の払拭は難しいようです・・・



観光と言えば東北の玄関口とも言われる当地の

日本三大桜として全国に名を馳せる(三春町の滝桜)が

立ち寄り処となつてます。


そこから(花見山公園)福島市~(鶴ヶ城公園)~  

(しだれ桜)喜多方市 等々、見どころには事欠かない県です。



それと福島県は標高差があるため

5月頃の見ごろ(桧原湖の桜島)裏磐梯エリア、(大鹿桜)猪苗代町

など期間も長く充分楽しめる処です。



今年は会津鶴ヶ城の天守閣が再建(1965年)から50年を経て

天守閣内が4月1日リニューアルオープンです。




あなたも知っているように難攻不落とされた鶴ヶ城は、戊辰戦争

で籠城・1ヶ月・城は落ちませんでしたが・・・・


被害が増えていった為 時の城主であった松平容保は

降伏を決意し城を明け渡しました。


明治政府の命令で1874年に建物の全てが取り壊されることに

なりました。


鶴ヶ城は昭和35年まで現在の形状に復元され

現在の天守に よみがえったのは昭和40年9月とのことです。


現在の赤瓦は2011年に明治時代の取り壊し前の写真をもとに

葺き替えられたとのことです。


蒲生氏郷が天守閣を建てから400年以上の歴史の町へ

一度 来県してください!


鶴ヶ城桜まつりは4月10日~5月6日です。

なにか好いこと有るかもしれませんよ!!



スポンサードリンク



さくら開花前線 [自然]

さくら前線はどの辺まで来ているのだろう?


今年の桜前線は高知からスタートの可能性が高いらしい。


予測としては今月(3月22~23日)ごろスタートで

北海道(4月29日~5月10日)くらいまでの期間 北上していく。



スポンサードリンク








福岡・大阪・名古屋・東京は今月(3月23~25日)位の予想だ。

新潟・仙台は来月(4月7~8日)位/北海道(4月29日)位が開花予想日!


今年も開花は場所により平年並みか少し早く咲く予想らしい。


来週の気温予想が低いので多くの地域では4月からになってから

開花となりそうだ。



開花から満開日までの期間は、ほぼ1週間前後と短いが

早く春の到来が待ち遠しい!



昔から 農作業の仕事も桜の開花が目安になっていたらしく

さくらの「さ」は穀霊(穀物の霊)を表す古語で「くら」は神様が鎮座する場所

を意味しており「さ+くら」で穀霊の集まる依代(ヨシロ)を表すという説が

あるらしいですが。


なるほどです!


さくらの花見も平安時代前からあるそうですが

よく、時代劇テレビに放映される桃山時代に豊臣秀吉が


吉野と京都で盛大な花見を催し一般庶民にも身近なものになった

といわれております。


いまも春の訪れと 共に咲く桜で、よく耳にするのは

代名詞のソメイヨシノが日本の80%と言われていますね!


花言葉は・「純潔」/「優れた美人」!

わかるような気がします。


今日は彼岸の入り二日目だ。

昔から熱さ寒さも彼岸までという。


寒の戻りもあるだろうが、もう間もなく桜前線!



スポンサードリンク



花粉症対策! [自然]

椿かな.jpg


今日は今年はじめて発花粉症にやられた。


本日は4月~5月ごろの暖かさらしい!


昨日までは何の症状も無かったが・・・・目、鼻に集中して違和感があった。



原因はスギだけではないらしい。ヒノキ亜科、ハンノキ属、は既に1月ごろから


全国に飛散していたとのことだ。



なかでも、スギ花粉は2月~4月がピークでヒノキ亜科は3月~4月に飛散拡大する。


スギ花粉症患者の7割はヒノキ花粉症を持っており


飛散時期が重なる為に重症化する場合もある。


更に はスギは飛散量が少ないとはいえ、オールシーズン飛散している。




私も数年前から3月~4月がひどい状態だが・・・

ただ、症状は おもくないが年間を通して違和感はある 。


稲の開花時期も目の調子がおかしい。


調べて見ると、おもだった花粉は15種類ぐらいあるらしい。

良く知られる ヨモギ、栗などでもある 。




スポンサードリンク






年間の通してはスギ、イネは、ピークは2~3ヶ月間だがほぼ年中に近い飛散期間だ。



ピーク期間に入って やはり目の異常だが


季節性アレルギー性結膜炎と通年制アレルギー性結膜炎があるそうだ。



他に細菌によるアレルギー性結膜炎とは治療法が違うらしい!

とりあえず症状が出たなら病院で診断が安心!


鼻の症状は、くしゃみ、鼻水、鼻づまりだが

粘膜を傷つけて鼻出血なども有る為


くしゃみ、鼻をかむが、一日20回以上は重症度性なので 病院で診断が安心!


日々のケアは水道水などで目を洗うが、異物を取り除くには効果的だが

目を守る涙まで洗い落とすと 目を傷つけてしまうことがあるので市販の目薬が良い!



鼻も生理食塩水(0.9%食塩)であらうのも効果的だが

洗いすぎて炎症を起こさないように注意しなければならない。


あと、しばらく辛い期間を過さなければならない!


辛い!辛い!



スポンサードリンク




檜原湖 わかさぎ 釣り [自然]

福島県 檜原西湖畔で・・・

今年も、わかさぎ(公魚)釣りで賑わっている!



スポンサードリンク







素人でも手ぶらで体験できるように

体験プログラムも、あるらしい!


釣り解禁は11月~翌3月!

檜原湖の氷上のわかさぎ穴釣りは湖面が


結氷する1月下旬~

マイナス温度で氷の厚さの安全が確認された上で!



通常3500円がプレミアム料金で

2000円とのことで2月下旬までのプランだ!


竿、エサ、仕掛けがセット!


遊漁券は別途加算となる。



また、ドーム船での ワカサギ釣りは家族で楽しめること

間違いなし!


見た感じ 一見、足湯温泉の様な横並びで(家族で)

足湯はあしを入れるが、ここではエサを付けた竿を

湖面に入れる!



また、レンタルボートや氷上小屋など必要備品は有料だが

すべて揃う。


更に温泉付宿泊施設を数多くあり

冬のレジャーとしては申し分ない!


初心者でもタイミングが合えば5~70尾位は

釣り上げているらしい!


ただ、寒さ対策は充分にしていかないと標高800メートルの

裏磐梯の寒さは、はんぱじゃない!

湖畔で冷えた体を温泉で暖める・・・なんて・・風情があって好いかも!




スポンサードリンク



春のおとずれ [自然]

まだ 立春をすぎたばかりだが

寒い朝、窓をみるとガラスが氷で凍っている・・

2階で東向きの我が部屋で朝日は一番に入るが旧家作りで

外気がマイナス温度だと室内の湿気が凍るのだろう。



スポンサードリンク








でもニュースでは各地より春の知らせの前ぶれが 届いてくる。

自然はスゴイと改めて思う。

私も長年 生きてきたが四季は必ず繰り返される。


私の住む地は北国なので まだまだ・だが

自然は確実に冬の景色から春の景色へと忘れることなく

訪れている様だ!


今朝 ほたる烏賊とのニュースも入ってきており

春を感じることができる。


更に福寿草の開花も報じられており確実だ!

私の体も暖かくなれば 大分 楽になる!

寒さは老骨にはダメージが大きい!

毎年のことだが仕方ないかな・・・



そんな時 ふと・・・

仮設の人達に思いをはせる・・・・

寒いだろうな~・・・

北国で慣れてるはずの私の体でも・・・



ましてや仮設の人達は基本的に浜通りの方々が大半だ!

太平洋側の温暖な気候そだちだ!

中には積雪など見たことも無い人もいるはず!


以前、小名浜で仕事をした時 聞かれたことがあった。

子供に雪を見せたいが中通りの どの辺までいったら

雪がありますかね!


そんな笑うに笑えない様な暖かい地域だった。


先日のニュースでは灯油代を切りつめるために

日中はショッピングセンターなどで、時間を過ごす

高齢のかたが おられると聞いたこともある。


若い方々は随時、頑張って新しい地で順応されており

適応されているのだと思うが・・・

年配の方々は・・辛いだろうな~


本来なら こんな寒さは無関係の生活で一生過されるはずが?

4年前までは・・・・


自然は何の変化も無く・・・私たちに訪れる!

でも、私たちは大きく変化してしまった・・・

昔には戻れない・・・現実・・・・


何があつたのか?

残そうと思う人たち!

忘れたいと思う人たち!

いずれも 悲しい現実の思いだと感じる!


もう少しで、この地にもフキが芽をだすころだ!

頑張ろう・・みんな!



スポンサードリンク



土の匂いの地産地消! [自然]

ここ数年前より、食育の言葉を耳にします。

これからの子供達の為、食べ物から見直し、

健やかに成長してくれている様に見守ることだと思っております。



スポンサードリンク







実に素晴らしいことだと思います。

そんな素晴らしいシステムをもっともっと良く出来ないか

的な発想で学校レストランを考えてみました。


どうしても地消に携わる方々は安全第一でそれについては

何があろうと譲れない大前提で守るべきです。


でも少し時間が頂けるなら有名パティシエが良く

生産農家訪問のように御自分の舌で味わい更に子供にも


土になじませる機会を提供すれば尚更の食育になり

生産農家の励みにもなるのではないでしょうか?


既に、その様な学校も時々耳にしますが限られているような

気がします。



なぜ、私が、こんなことを思うようになったのか?


以前より、心の中に何故か割りきれないものが、

今の食に有りました。それは、安全第一主義でした。



確かに、(旧)学校保健法~学校保健安全法で

子供達の食生活は格段の向上をとげました。



でも、私だけの懸念かもしれませんが現状は無菌室

状態の感じがしてなりません。


アレルギーの関係などはどうなのか?

不衛生を容認はしませんが、「水清く魚済まず」の様な食環境に

ならない様に~・・・・



スポンサードリンク




花粉の飛散で悲惨な私 [自然]

モゥ~そろそろ~かな~アイツがやって来る  毎年忘れずに

必ずやって来る  そう!私達を悩ませる花粉だ。

お目目、痒くてタダレ 腫れタダレ

鼻水 かみすぎテイシュで肌荒れ・・・俺って意外とデリケートかな?



スポンサードリンク







ところで彼らの実態を生で見たことがある人は少ないと思う?

実に不可思議と言うか?

反面、恐怖的な現象と申すか?

都会人には解らない現象が田舎では起こっている・・・恐怖体験!!!

それは暖かくなる春先のことで、ふと杉山を見ると杉の枝が風にのり

フラダンスを踊っている!一見 優雅そうにみえるが花粉を放つ

白い花粉が冬の雪みたいに飛ぶのだ。

桜吹雪にも似ている。

雪国の吹雪のホワイトアウトならぬ!花粉のホワイトアウト状態である。

なんせ、一斉にだから これはスゴイ、スゴイ・・・・驚き!

ちなみに 私もアウト状態になる


余談で桜吹雪の桜の花は寂しがり屋だ。

一枚一枚の単独ではナカナカ散らず待ってて待ってて

仲間と一緒に一斉に散りはじめる。

今度、注意してみると納得がいく。是非ご覧あれ!!


以前は、あまり話題にもならなかった様な気がする  

花粉症は今では毎年恒例の春先イベントニュースだ。

私の田舎でも母親は、そんなハイカラな病気は見たことね!

たぶん、言ってることは正解だと思う。

知らないうちに、現れてきた様に思う。

私も最初は風邪引きかな?疲れ目だろうか?

そんな日々が有ったが、後で気が付くとアレガ花粉アレルギーなのだ。

それは私の問題でなく国民共有の悩み事になるとは!

ビックリだ!!

そもそも、昔は花粉症ってあったっけ?だよね!

人体が弱体化したのか彼等の生命力が進化したのか?わからないが?

今や社会問題の認知度ナンバー上位と言いうか市民権所得と言うか!

自然との共存もナカナカ難しい時代になっているな~・・・・


よし、マスク売れ切れ前に買いに行こう・・・・と!


スポンサードリンク



ᙳרּ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。